75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

相談窓口についてでありますが、旧統一教会に関する被害相談については、総合的な窓口である国の霊感商法等対応ダイヤルのほか、消費者ホットラインや日弁連の法律相談ダイヤルなど、国が示す個別の問題に対応した窓口を、市町村消費生活担当部局周知するとともに、県のホームページに掲載しているところであります。引き続き、国の取組等も踏まえながら、被害者救済のための相談窓口周知に努めてまいりたいと存じます。 

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

県では、消費者消費者トラブルに遭わないよう、悪質・巧妙化する悪質商法手口等周知啓発を行うとともに、トラブルに遭った場合にもすぐに相談いただけるよう、消費者ホットライン消費生活センター等相談窓口周知を行っております。  

神奈川県議会 2022-09-22 09月22日-07号

県ではこれまで、相談窓口である消費者ホットライン188」、いややに電話してきた若者に対して、トラブルへの対処方法などについて助言を行っていると承知していますが、消費者トラブルに巻き込まれた若者の中には、トラブルに巻き込まれたことを人に話すのは恥ずかしい、どこに相談してよいか分からないといった若者も少なくないのではないかと思います。  

福岡県議会 2022-09-14 令和4年9月定例会(第14日) 本文

住まいの地域消費生活センターに出向いたり、また消費者ホットライン一八八「いやや」に電話すると、消費生活相談員が、消費者商品を購入したり、サービスを利用した際の販売方法契約、品質、価格など、消費者事業者間のトラブルに関し、トラブル解決のための助言、あっせん、情報提供などを行います。  

岡山県議会 2022-09-08 09月08日-02号

現時点では、県内の消費生活センター等に寄せられている18歳、または19歳が契約当事者である相談件数は、前年度同時期と比較して大きな変化はありませんが、引き続き、学校等と連携した実践的な消費者教育に努めるとともに、電話番号188でつながる消費者ホットライン周知等に取り組むことで、若年者被害防止を図ってまいります。 

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

さらに、もし消費者トラブルに遭った場合にも、すぐに相談していただけるよう消費者ホットライン188(いやや!)について、様々な機会媒体を用いまして広く周知を行うとともに、県消費生活センター最寄り県民センターなどの相談窓口についても周知を行っているところでございます。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

成年年齢引下げに伴う対応という教材を新たに作成して、消費者ホットラインに直接電話をかけてみる、こうしたことを、県弁護士会出前授業を全校で行う中で実際に体験的な形で進めてきているところでございます。昨年度はこうした教材を、全ての学校弁護士会さん等の連携によって授業実戦を展開してきたところでございます。  

京都府議会 2021-11-24 令和3年総務・警察常任委員会閉会中 本文 開催日: 2021-11-24

まず、消費者ホットラインです。「188(いやや)」、だまされるのは嫌や、詐欺に遭うのは嫌やというふうに覚えていただければ覚えやすいかなと思います。こちらのほうに電話をかけていただきますと最寄り消費生活センター消費生活相談窓口につながり、専門の相談員さんが相談に乗ってくださいます。  また、警察のほうにも相談専用ダイヤルがございます。「#9110」です。

長野県議会 2021-09-28 令和 3年 9月定例会本会議-09月28日-02号

クーリングオフ制度消費者ホットラインなどをクイズ形式で学べる内容となっており、全国高校で活用を推進。この教材中心に実質的な消費者教育授業を行った高校は、令和年度、全体で86%に達しました。  また、埼玉県では、本年7月から高校教職員向け消費者教育セミナーを開き、成人年齢引下げを重視した関連講座を複数回設けました。  

宮崎県議会 2021-09-14 09月14日-05号

さきの代表質問岩切議員からも、教育委員会消費生活センターでの取組について議論がございましたが、私からは具体的な取組として、消費者庁が作成しました専用教材「社会への扉」―これはクーリングオフ消費者ホットラインクイズ形式で学べる教材でありますけれども―を使っての授業や、その授業を担当する先生方への研修も重要だと考えております。 

山口県議会 2021-09-01 09月14日-03号

訪問販売を含む契約一定期間内なら無条件に取り消すことができるクーリングオフ制度や、相談先消費者ホットラインなどを易しく学べる内容になっており、全国高校で活用されました。この教材中心に実践的な消費者教育授業を行った高等学校割合は、二〇年度全国で八六%に達しています。 六月下旬から、さらに実施率を押し上げる事業が始まりました。

福岡県議会 2021-02-10 令和3年2月定例会(第10日) 本文

新型コロナウイルス感染拡大を予防する新しい生活様式として、在宅やオンライン利用等が増えると、これに乗じて商品送りつけ詐欺電話メールインターネット通販トラブル等が増える懸念があるとし、不審に思うようなことがあった場合や実際にトラブルに遭った場合は、消費者ホットライン一八八、「いやや」の相談を利用するよう勧めています。

滋賀県議会 2020-12-02 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

あわせまして、今回の改定に当たりましては、消費者ホットライン──188(いやや)の認知度や、消費者安全確保地域協議会設置率等指標を新たに設定することとしております。  これらの指標達成状況について、毎年度消費生活審議会の御意見もいただきながら評価を行い、これを踏まえて施策の改善を図ることにより、計画の実効性を高めていきたいと存じます。  

愛知県議会 2020-06-25 令和2年県民環境委員会 本文 開催日: 2020-06-25

県としては、不審な電話メールは相手にしないよう、引き続き様々な機会を捉え、注意喚起を行うとともに、身近な電話相談窓口につながる消費者ホットライン電話番号188番を広く周知し、早めの相談を呼びかけるなど、関係機関と連携しながら被害未然防止に向けて今後もしっかりと取り組んでいく。